プログラムについて
資格試験について
会員登録
ログイン
ログイン・会員登録
プログラムについて
資格試験について
交通誘導警備業務検定2級
○○周目
Q43/100 問
下記は、道路交通法第38条の横断歩道等における歩行者等の優先についての記述です。誤っているものはどれでしょう。
車両等は、横断歩道等に接近したとき、横断歩道等によって道路を横断しようとする歩行者等がないことが明らかな場合を除き、横断歩道等の直前で停止できるような速度で進行しなければならない。
1の場合において、横断歩道等に歩行者等がいる場合は、横断歩道等の直前で一時停止しなければならない。
車両等は、交差点または交差点の直近で横断歩道の設けられていない場所において、道路を横断中の歩行者の通行を妨げてはならない。
3の「交差点の直近」とは、交差点の付近よりも近い距離にあることであり、おおむね2~3メートルないし10メートル以内をいう。
車両等は、横断歩道等またはその手前の直前で停止している車両等がある場合において、停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、徐行して通過しなければならない。
回答をやめる
採点する
戻る
次の問題へ
Scroll
wp_reset_postdata(); ?>